1: 名無しさん@暇なサラリーマン 2021/06/21(月) 22:10:13.61 ID:L83j6Iu90
どっちが正しいんや😖
2: 名無しさん@暇なサラリーマン 2021/06/21(月) 22:10:43.07 ID:xDAehB2N0
どうせ辞めるなら早いほうがええぞ
3: 名無しさん@暇なサラリーマン 2021/06/21(月) 22:11:17.92 ID:0SLrK2bS0
天使と悪魔逆定期
5: 名無しさん@暇なサラリーマン 2021/06/21(月) 22:11:55.97 ID:/vItWeOz0
3年やったら慣れるだけや
嫌ならすぐやめろ
嫌ならすぐやめろ
9: 名無しさん@暇なサラリーマン 2021/06/21(月) 22:13:09.40 ID:oQ3h27Fe0
👼ここで止めたら3年間が無駄になるぞ
12: 名無しさん@暇なサラリーマン 2021/06/21(月) 22:13:57.75 ID:3rbkgfCp0
1年でも2年でもなく3年な基準ってなんでなん?
15: 名無しさん@暇なサラリーマン 2021/06/21(月) 22:14:05.44 ID:7lamA3kLM
1年は続けた方がいい
失業保険的に
失業保険的に
22: 名無しさん@暇なサラリーマン 2021/06/21(月) 22:15:05.17 ID:527fc2ge0
キャリアを積みたいかどうかやな
転職でキャリアアップを目指すなら3年は働いて色々と得るべきだが全くの異業種に転職するなら早いほうがいい
転職でキャリアアップを目指すなら3年は働いて色々と得るべきだが全くの異業種に転職するなら早いほうがいい
23: 名無しさん@暇なサラリーマン 2021/06/21(月) 22:15:16.76 ID:HmAbqs12a
1年転職マン「御社で働きたいです!」
御社「ウチも1年で辞めるんやろ?」
御社「ウチも1年で辞めるんやろ?」
24: 名無しさん@暇なサラリーマン 2021/06/21(月) 22:15:31.02 ID:43jXz1EgM
異業種なら早ければ早いほどいい
25: 名無しさん@暇なサラリーマン 2021/06/21(月) 22:15:54.78 ID:8kkNEKv70
人によって辛さ違うから
ガチの甘えのやつは転職しても変わらんやんな
そういうやつは3年続けなアカンと思うわ
ガチの甘えのやつは転職しても変わらんやんな
そういうやつは3年続けなアカンと思うわ
30: 名無しさん@暇なサラリーマン 2021/06/21(月) 22:16:50.33 ID:qZlQbatu0
今の職種でキャリア積みたいなら3年は我慢
他職種に転職したいなら今すぐやれ
他職種に転職したいなら今すぐやれ
49: 名無しさん@暇なサラリーマン 2021/06/21(月) 22:24:32.74 ID:axWWhCtp0
>>30
これに尽きる
職種変えたいなら若さが1番大切
これに尽きる
職種変えたいなら若さが1番大切
32: 名無しさん@暇なサラリーマン 2021/06/21(月) 22:17:48.33 ID:BQrFgWS+0
会社が合わないとかならまだ部署変えてもらうとかもあるけど、業種が思ってたんと違うなら残る意味は無いで
33: 名無しさん@暇なサラリーマン 2021/06/21(月) 22:17:50.57 ID:mk8WPrzNd
本当に合わない環境なら3年も耐えられんやろ
特に人間関係が原因だと
特に人間関係が原因だと
34: 名無しさん@暇なサラリーマン 2021/06/21(月) 22:18:43.91 ID:rt8hwhY10
3年は我慢とか言うのは少し古い
あまりにも有名な言い回しだから、会社側もそれを理解した上で無理難題を出してくるようになってる
時代に合わせて変えなきゃ潰されるぞ
あまりにも有名な言い回しだから、会社側もそれを理解した上で無理難題を出してくるようになってる
時代に合わせて変えなきゃ潰されるぞ
35: 名無しさん@暇なサラリーマン 2021/06/21(月) 22:18:45.27 ID:YB36U/XL0
若いならさっさと辞めるが一番やな
36: 名無しさん@暇なサラリーマン 2021/06/21(月) 22:18:50.22 ID:xDAehB2N0
時間は有限やからな三年は貴重やで
37: 名無しさん@暇なサラリーマン 2021/06/21(月) 22:19:06.02 ID:Z1LLYj4E0
30歳までならさっさと辞めた方がいい
就活で若さに勝てる武器なんてない
就活で若さに勝てる武器なんてない
40: 名無しさん@暇なサラリーマン 2021/06/21(月) 22:19:29.29 ID:2LpCy/km0
3年が適切かはさておき新卒なら会社行けなくなったり体調壊したりするレベルじゃなければ様子は見た方がええやろな
新卒が抱えてる悩みやモヤモヤなんて思い切って上司に相談したらあっさり解決することもあるけどそもそもそこらへんの塩梅もわかっとらん事多いやろうし
あと転職するとプロパーとの扱いの違いにこんなはずじゃなかったってケースもある
新卒が抱えてる悩みやモヤモヤなんて思い切って上司に相談したらあっさり解決することもあるけどそもそもそこらへんの塩梅もわかっとらん事多いやろうし
あと転職するとプロパーとの扱いの違いにこんなはずじゃなかったってケースもある
41: 名無しさん@暇なサラリーマン 2021/06/21(月) 22:20:00.49 ID:aHqz8G03d
マジで即辞めろ
いいことないぞ
コンビニバイトしながら資格勉強したほうがまだマシ
43: 名無しさん@暇なサラリーマン 2021/06/21(月) 22:20:54.89 ID:u3lV+7Ab0
3年耐えられたらあと3年耐えられる
6年耐えられたらあと6年耐えられる
12年耐えられたらあと12年耐えられる
気がつけば入社25年目の古参が出来上がる
6年耐えられたらあと6年耐えられる
12年耐えられたらあと12年耐えられる
気がつけば入社25年目の古参が出来上がる
45: 名無しさん@暇なサラリーマン 2021/06/21(月) 22:23:29.04 ID:p8mc5oyj0
すぐに辞めろワイの最速は4日や
51: 名無しさん@暇なサラリーマン 2021/06/21(月) 22:24:55.99 ID:E7TP/6Q30
合わない会社も何も
新人が快適に仕事できる職場なんてねえよ
新人が快適に仕事できる職場なんてねえよ
52: 名無しさん@暇なサラリーマン 2021/06/21(月) 22:25:13.71 ID:XPqpr7TYd
業種•業界を変えたい→ささっとやめろ
次も同じ業種がいい→3年耐えろ
需要あるスキルが身についてるなら直ぐ辞めてもマイナスに出ることはないやろ(適当)
61: 名無しさん@暇なサラリーマン 2021/06/21(月) 22:28:57.30 ID:dNDPvv+Q0
>>52
これには賛成する
合わんって思ってても離れてからやっぱり似たようなことやりたいって思ったときに強みになるし
これには賛成する
合わんって思ってても離れてからやっぱり似たようなことやりたいって思ったときに強みになるし
58: 名無しさん@暇なサラリーマン 2021/06/21(月) 22:27:50.76 ID:6wR754RH0
寝れないとかあったら軽度でももう辞めた方がいいよ
後々取り返しつかなくなる
後々取り返しつかなくなる
59: 名無しさん@暇なサラリーマン 2021/06/21(月) 22:28:03.37 ID:m7+EnhTB0
すぐ辞めても何も残らないけど3年経ったら転職に優位な力が付く
ただそれだけのことや
ただそれだけのことや
62: 名無しさん@暇なサラリーマン 2021/06/21(月) 22:29:07.30 ID:Bl7WgWqz0
転職歴多いと転職できんくなるからな
63: 名無しさん@暇なサラリーマン 2021/06/21(月) 22:29:24.78 ID:LuUGHsq10
👼会社に入るな
元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1624281013/
コメント